毎日使う食器棚は、いつもすっきりと使いやすい状態にしておきたいものです。食器棚にはその名のとおり、おもに食器を収納しますが、食器は種類も多く、大きさも形もバラバラなので、なかなか整理整頓しにくいことが難点。この記事では、そんな食器を食器棚にうまく収納するコツを紹介しています。食器の収納に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてくださいね。
収納しづらい食器をきれいに収納するには?
最初に紹介したとおり、食器は大きさも形もバラバラなので、なかなかきれいに整理できず悩んでいる人も少なくないのでは?
おそらく、みなさんの家にも食器棚があって、苦心しながら食器を収納していることと思います。しかし、食器棚の中をよく見てみてください。まったく使っていない食器や、縁の欠けた食器が入っていませんか?むだな食器が入っていると、収納スペースをむだにしてしまいます。食器棚を使いやすくするために、すべての食器を出してみて、使用頻度や種類別に分類することから始めましょう。
ステップ1:すべての食器を出して分類
使いづらい食器棚は、中途半端に整理するのではなく、完全に生まれ変わらせましょう。まず、整理整頓の基本どおり、食器棚に収納しているすべての食器を出してください。
すべての食器を外に出したら、今度は食器を「使用頻度」「種類別」に分類します。
まず、使用頻度別の分類です。
「日常的に使う食器」
「来客のときに使う程度の食器」
「使っていない食器」
といった感じに分類します。
つづいて、種類別の分類です。
こちらは、文字どおり、「お茶碗」「お皿」「グラス」「カップ」など、食器の種類で分類します。
ステップ2:食器をスペースに合った数にする
ステップ1で使用頻度を考えて分類した食器のうち、「使っていない食器」の処分を検討しましょう。食器は普通に扱っていればそうかんたんにこわれるものではありませんが、ひび割れや欠けがある食器もなかにはあるかもしれません。使っていないということは、このような割れや欠けがあるか、使い勝手が悪いということ。食器棚の収納スペースは限られるので、キャパシティを超えた食器があると、使いづらく感じるのは当然のことです。
ステップ3:多用途に使えないか考えてみる
今度は、ステップ1で種類別に分類した食器を眺めてみてください。この中に、多用途に使える食器はありませんか?たとえば、耐熱グラスなら、冷たい飲み物にも熱い飲み物にも使えますよね。そうすれば、冷たい飲み物にしか使えないグラスは必要なくなります。
保存容器も、サイズによってはファスナータイプの袋やラップで代用できます。お皿もシンプルなものならどんな料理にも使えるので、代用できるものがあれば処分を検討しましょう。
食器は、食器棚のキャパシティの8割程度まで数量を減らしてください。キャパシティぎりぎりだと、使いにくいままの食器棚になってしまいます。
ステップ4:使用頻度を考慮して収納する
食器棚のキャパシティに見合った数まで食器を絞り込んだら、使用頻度を考えて食器を収納します。
食器棚の収納エリアは「上段」「中段」「下段」に分けて考えます。もっとも使いやすいエリアは「中段」なので、ここに使用頻度の高い食器を収納します。
食器棚の中段に収納する食器類
毎日の食事に使う食器類、カトラリーは中段の棚、または引き出しに収納するといいでしょう。棚でも引き出しでも、さらに使用頻度を考えて食器を配置します。使用頻度のもっとも高い食器は手前に配置しましょう。
食器棚の上段に収納する食器類
食器棚の上段には、あまり使わない来客用の食器などを収納します。それほど使うことがない食器なので、ハンドルのついた収納ボックスに食器を入れてから棚に入れるといいでしょう。このほうがスペースを有効に使えますし、出し入れも楽です。
食器棚の下段に収納する食器類
食器棚の下段は、スペースが大きくとられていることが多いので、大皿や盛り皿などの大きく、重量がある食器を収納するのに適しています。重量がある食器を中段や上段に入れてしまうと、出し入れがたいへんです。
下段は子どもにとっては使いやすいスペースなので、ほかの食器とは分ける形でスペースをつくり、子ども用の食器類を置いて、自発的に出し入れする習慣をつけさせてもいいですね。
もっと食器棚を使いやすくするための収納のコツ
今までにあった食器を分類して、使用頻度に合わせて収納場所を決めれば、格段に使いやすい食器棚になるはずです。しかし、工夫すれば、食器棚はもっと使いやすくなります。ここからはそのコツをご紹介します。
日常的に使う食器はまとめておく
食卓で日常的に使うお茶碗や味噌汁茶碗は、バスケットなどにまとめてから収納すると、食事のたびにまとめて取り出せるのでとても便利です。取り出したらすぐに盛り付けに移れるので時短にもなりますよ。
すきまをつくる
たとえきれいに並んでいたとしても、棚に詰め込むように食器を収納してしまうと出し入れしづらくなってしまいます。そのため、食器を収納する際は、少しすきまをつくるようにしましょう。取り出すときにスムーズに指が入るすきまがあると、見た目もよくなりますよ!
カトラリーは種類ごとにケースに入れて収納
スプーンやフォーク、おはしなどのカトラリーは、種類ごとにケースに入れて収納するといいでしょう。スペースにフィットするのであれば、市販のカトラリーケースでも、100均の収納ケースでもかまいません。
コの字ラックを使う
どうしても重ねて収納することが多くなる食器。あのお皿を使いたいのに、そんなときに限って一番下にあるものです。だからといって重ねないとスペースがむだになってしまいます。コの字ラックを使うと同じ形状の食器だけ分けて収納することが可能です。スペースもむだにせず、使い勝手も向上させてくれるコの字ラックは、食器棚に欠かせない収納アイテムです。
お皿は立てて収納することも考える
コの字ラックを使えば重ねて収納していたお皿も取り出しやすくなります。しかし、異なる形状のお皿が何種類もある場合は、コの字ラックだけだと使い勝手が向上しないこともあります。そこで考えたいのがお皿を立てて収納する方法です。お皿を立てて収納できるディッシュラックは、通販やインテリアの量販店などで手に入れられます。スペースにフィットする製品を探してみてください。
食器棚のスペースが足りないときは?
食器棚が小さく、食器の数量がそのキャパシティを超えてしまうこともあるかもしれません。こういう場合は日常的に使う食器を最優先して、それ以外の食器は食器棚以外の場所に保管することを考えましょう。来客用の食器も1年間使わないようであれば処分を考えます。
まとめ
食器棚が使いにくいと、毎日の食事の準備にも影響が出てしまいます。
「使いにくいな…」と感じている人は、思いきってすべての食器を外に出してみましょう。
食器を出してみると、長い間使っていない食器や欠けてしまっている食器が見つかるはずです。このような食器を処分して、使用頻度を考えた収納を心がければ、使いやすい食器棚を手に入れられます。
収納するスペース、そして収納する食器に合った収納グッズを使えば、さらに使いやすい食器棚にすることが可能です。ご紹介したことを参考に、みなさんなりの使いやすい食器棚をデザインしてみてくださいね。