キッチンは毎日使う場所。食品、調理器具、食器類など、ただでさえモノが多いので、家の中でもっとも散らかりやすい場所のひとつです。この記事では、キッチンを効果的に片付けるための基本的な収納術やアイデアを、片付けのプロの視点で解説しています。キッチンが片付かなくて困っている人は、ぜひ読んでみてください。
キッチンが散らかりやすい理由

キッチンが散らかりやすい理由は、冒頭で触れたとおり、モノが多いこと。しかし、キッチンにあるモノをよく見てみると、「実は自分に原因があるのでは?」と思ってしまうことも。みなさんは、以下のようなことに心当たりはありませんか?
不要なアイテムの保管
キッチンには、使うことがないモノや期限切れの食品など、不要なモノがたまる傾向があります。
モノやスペースに合わない収納
収納グッズは、モノやスペースに合わせて選ぶ必要があります。もちろん、収納グッズを使わずに整理できるなら、それに越したことはありません。
家にあまっていた収納グッズを、モノやスペースに合わないのにむりに使うと、かえってモノが散らかりやすくなるので注意が必要です。キッチンの収納にかぎったことではありませんが、使いやすさや効率を考えなければ、片付けてもすぐに元の状態に戻ってしまいます。
キッチンで使うモノの多くは形も長さもバラバラなので、これもキッチンが散らかりやすい原因です。
使用後のアイテムの放置
調理や食事のあと、調理器具や食器などをそのままにしてしまうと、キッチンが散らかりやすくなります。
キッチンを片付ける方法

キッチンとその周辺は、シンプルなステップを踏んで片付けましょう。
ステップ1:モノを整理して不要なモノは処分する

最初にキッチンの不要なモノを整理しましょう。使っていない調理器具、こわれた食器や容器はありませんか?このようなモノを処分すると、収納スペースが空くので片付けやすくなりますよ。
不要なモノを決めるのはいささか難しいかもしれませんが、取捨の基準は明確です。
「ないと困るモノ」はとっておく。
これだけです。
「そのうち必要になる」
「あると便利」
こういったモノに関しては、清く処分してしまいましょう。
システムキッチンの上などにモノを広げて、状態を確認しながら取捨を選択します。さすがにキッチンにあるモノすべてを広げることは難しいので、エリア別にモノを広げるのがおすすめです。
ステップ2:収納場所を決める

モノの取捨を決めたら、今度は収納場所を決めます。この際、重要なのが家事動線です。キッチンでは、おもに調理のときの動線ですね。
調理をする際は、食材の下ごしらえ、コンロでの調理、電子レンジの使用など、仕事の流れが決まっているはずです。そのため、この流れがスムーズに行えるようにモノを収納します。
コンロの近くには調味料や菜箸、おたまなどの調理器具を配置。洗剤は当然、シンク周りですね。
ステップ3:収納位置を決める

ステップ2と同じ作業に見えますが、若干異なります。このステップでは、収納場所の中でモノの定位置を決めます。
まず、使用頻度を考えましょう。たとえば、毎日使うお茶碗やお皿は、収納の中でももっとも取り出しやすい場所に収納します。
使用頻度がそれほど高くないモノに関しては、重さを考えて定位置を決めるといいでしょう。単純に重いモノは下、軽いモノは上という感じでかまいません。
キッチン収納のポイント

キッチンには、さまざまなモノがあるからこそ片付けるときはちょっとしたコツが必要です。ここからは、キッチンを片付ける際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
収納グッズを使ってスペースを最大限に活用
大きさや長さが不ぞろいなキッチンにあるモノは、収納スペースにじかに置くだけだとスペースをむだにしてしまいますし、きれいに片付けることもできません。収納スペースを有効に活用するためには、そのスペースのサイズ、そして収納するモノにあった収納グッズを使用します。市販の仕切りやファイルボックスを使用するなどして、スペースをむだにしない工夫をしましょう。ファイルボックスを使用すれば、収納しづらいフライパンも立てて収納することができますよ。
目で見てわかる収納を心がける
モノを収納するときは、目で見てわかる収納を心がけましょう。同じ種類のモノはまとめて収納し、一目で探せるようにします。
高さを活用する
キッチンの壁面やレンジフードの縁は、むだになりがちですが活用可能なスペースです。このようなスペースを収納として活用すれば、当然のことながら収納力が上がります。吊り下げ式のラックやS字フックを活用して、垂直方向の収納を意識しましょう。
清潔に保つ
キッチンの清潔さは片付けの重要な要素です。使用後はすぐに洗い物をし、キッチンを清潔に保ちましょう。定期的に掃除をして、衛生的な環境を保つことも大切です。
まとめ

散らかりやすいキッチンも、基本的な手順と収納知識を押さえてしまえば、誰でもかんたんに片付けることができます。キッチンが散らかっていると作業効率に大きく影響してしまうので、定期的な整理整頓を心がけましょう。