片付けの基本・整理整頓が苦手な人が知っておくべきこと

片付けが苦手な人のほとんどは、正しい片付け方を知りません。片付け方、いや、片付けの基本をマスターすれば、今は片付けが苦手な人でも、これまでがうそだったかのようにうまく片付けられるようになります。

片付けの大前提

散らかった部屋を片付けるための大前提は2つあります。

モノを減らす

使っていないモノや、いつか使うだろうととっておいているモノは、片付けのじゃまにしかなりません。日用品のストックも、近所にスーパーやドラッグストアがあればそんなにたくさん必要でしょうか?モノがたくさんあれば、それだけ収納スペースが必要です。片付けを始める前に、むだなモノを減らすことを考えてください。

適切な収納グッズを使う

収納グッズは、収納するモノやスペースに合った製品を使わないと、きれいに片付けられません。片付けの苦手な人の多くが、合わない収納グッズをたくさん使っています。収納グッズは、片付けを始めてから買いそろえていくと、モノをきれいに整理整頓できます。もったいないからといって合わない収納グッズを使ってもうまく片付けられません。

片付けの基本的な手順

「モノを減らす」「適切な収納グッズを使う」という大前提を押さえたら、片付けを始めましょう。

片付けの手順その1:すべてのモノを出す

片付けは、すべてのモノを出すことから始めます。どの部屋でも基本は同じ。キッチンならシステムキッチンの引き出しや食器棚の中などに収納されていたモノを、とにかく全部外に出してください。

寝室なら、押し入れやクローゼットの中に入っているモノをすべて出します。床にシートを敷いてその上に出してもいいですし、テーブルの上に出してもかまいません。

すべてのモノを出してみると、所有しているモノの数量を自分の目で確認できます。ほかのモノよりも明らかに多く所有しているモノがありませんか?むだに多くストックしているモノがあるようなら処分してしまいましょう。繰り返しますが、適正な数量以上にモノがあると、家は片付きません。

片付けの手順その2:モノを仕分ける

すべてのモノを出したら、今後使用するかどうかという観点でモノを仕分けます。基準はあくまで「使う」か「使わない」であり、「もったいない」「まだ使える」といった判断基準はありません。

「もったいない」や「まだ使える」と考えてしまうと、家はいつまでたっても片付きません。これまで長く使ってこなかったモノは、今後もまず使うことはないので、いさぎよく処分してしまいましょう。

基本的に、過去1年以上にわたり使うことがなかったモノは処分します。むだに多くストックしていたモノも処分の対象です。お弁当に付いてきたスプーンやフォークがしまわれていませんでしたか?来客用にとっておいたその布団、いつ使いましたか?これらのモノがむだに収納スペースを占拠していたんです。

このように、モノを「使う」「使わない」で分類していくことを覚えると、むだな買い物をしなくなります。むだな買い物をしなくなるのでお金も節約できますし、片付けやすくなるので一石二鳥ですよ。

ただし、家族の持ち物を勝手に捨ててしまわないように注意してください。

「使う」モノは、次のステップで片付けます。

片付けの手順その3:使うモノを片付ける

前のステップで分類した使うモノを片付けます。片付けの際は、モノを使う頻度に応じて場所を変えることがポイントです。

たとえば、日常的に使うモノに関しては、出し入れしやすい「定位置」を決めて収納します。食器類で言うと「お箸」「スプーン」「フォーク」など、衣類で言うと「下着類」は出し入れしやすい定位置に収納すべきモノですね。

使う頻度の少ないモノに関しては、整理しやすいバスケットやボックスを用意してしまってもいいでしょう。外から中身がわからない場合は、ラベルを貼ってそこに中身を書いておくと、家族もわかりやすくなります。

このように、使う頻度で定位置を決めると使い勝手が良くなり、「使ったら片付ける」という作業がやりやすくなります。使い勝手が悪いと片付けずにテーブルの上などにモノを放置しがちになり、お部屋が雑然とした感じに見えてくるので注意が必要です。

片付ける際は、使う頻度と使い勝手を考えながら、あれこれ試行錯誤してみてください。そのうちに自分なりの片付け方が見えてくるはずです。

モノをうまく片付けるコツ

ここからは、モノをうまく片付けるためのコツをご紹介します。モノを片付ける手順も大切ですが、コツを身につけることでよりうまく片付けられるようになります。

今ある収納グッズに入れてみる

必要だと判断したモノに関しては、とりあえず、今、所有している収納グッズを使って整理してみてください。今ある収納グッズに入れて使い勝手、収納効率が良いようならそのまま使えばいいですし、両方、もしくはどちらかに問題があるようなら、問題を解消する方法を考えてみます。新しい収納グッズを手に入れてもいいですし、収納グッズを使わずに片付けられないかどうか、その可能性も考えてみてください。

そんなには使わない高価なモノや大切なモノの片付け方

「使う」「使わない」でモノを分類することはご紹介したとおりです。しかし、特別なときのために所有している高価なモノや、思い出のあるモノ、大切なコレクションまで処分しろということではもちろんありません。このようなモノに関しては別にスペースを用意しておきましょう。

ただし、これまでなかなか片付かなかった家に、これ以上の収納スペースを確保するのはかんたんなことではありません。

そこでおすすめなのが外部のストレージサービスです。

日用品だけではなく、高価なモノにも対応したストレージサービスがあります。宅配便経由でかんたんにモノの出し入れが可能なサービスもあるので、収納スペースが足りない場合は利用を検討してもいいでしょう。

「まだ使える」「もったいない」と感じるならネットで売却処分

モノの仕分けをする際、どうしても「まだ使える」「もったいない」と感じてしまい処分できない場合は、捨てるのではなく、誰かに譲ることを考えましょう。

お友達やお知り合いにもらってくれる人がいればかんたんなのですが、そううまくはいかないことがほとんどです。そこでおすすめなのが「メルカリ」や「ジモティー」「ヤフオク!」などで売却処分する方法です。

最近の一番人気は、フリマスタイルで好きな価格をつけて販売できるメルカリ。ジモティーは、近くに住む人に販売、もしくは無償譲渡することができる地域限定サイトです。ヤフオク!は、参加者が多い、ネットオークションサイトの老舗。どれもスマホがあればすぐに販売を始められるので、モノを捨てることが苦手な人は、売ってお小遣いにすることを考えましょう。

まとめ

すべてのモノを出して、むだに多くあるモノを中心に「使う」「使わない」で分類したあとに「使用頻度」と「使い勝手」を考慮して片付ける。出して、仕分けて、片付ける。これが片付けの基本です。

今、所有している収納グッズに関しては、スペースをむだにせず、使用頻度と使い勝手を犠牲にしないのであればそのまま使ってもOKです。しかし、うまくフィットしないのであれば処分してしまいましょう。

記事一覧へ